岩手ファームさん、営業再開されました。岩手の雄として今後の
再発展願っております。
鶏卵相場は先週から想定通りに上昇しております。今後数週間は
火・木で5~10円づつ程度上がるようです。予想では、2月に掛けて
M250円~260円までは行くと言われております。相場は高い状態
で推移しているものの、実態は飼料…
12月16日岩手ファームで、食品衛生法で禁止されている動物用消毒剤を加工卵製造時に使用したという事です。弊社も「元祖味付ゆでたまご:マジックパール」を製造販売しておりますが、大変ショックを受けました。もちろん弊社では、食品衛生法で認可されていない添加物は使用しておりません。
相場は「保合」。11月8日に相場が上がった以降は「保合」が続いている。
え付け羽数的には、震災以降やや減少傾向で推移しているのだが、
需要期にも関わらず、未だMは200円以下・・・。一般家庭消費量はやや
多くなっており、生産量も多い状況ではないのが実情だ。12月も予想では
M210円程度では・・・という声も聞こえ…
久しぶりの更新です。診断で「鬱」でした。震災鬱ってやつですかね。
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)における養鶏業界への影響
先日、政府よりTPP参加交渉にむけた各国との協議の入るとの、事実上のTPP参加表明がございましたが、早ければ2010年代半ばより本格的なTPP開始が想定されます。TPPに参加し、様々なルール作りが…
鶏卵生産業界最大手のイセ食品グループが関東信越、東京など6国税局の税務調査を受け、2009年までの1年間に計約15億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。
グループ内での鶏卵の取引価格を操作する方法で、グループ5社から基幹企業の「イセ食品」(埼玉県鴻巣市)に利益を移転していたなどとして、利益を拠出したと認定された7社が寄付金…
今週は想定通りに相場は下がり(△10円)はしたが、来週
以降の相場はMS以下が下がるのみになるのではないか
と予想する。今週相場を下げたことで、テーブルエッグ需要
(特売需要)が活発になった。余剰も一部地域のみで、来週
も全サイズが相場下がる要因にはならない為。
え付け羽数は、日本種鶏孵卵協会データでみて、…